※本サービスにおける当社実績
※本サービスにおける当社実績
もっちりとした弾力と優しいスモークの香りが特長。
寒い時期に食べたくなるチーズ。(約200g・パスタフィラータ)
朝絞ったミルクと夜絞ったミルクを混ぜて作る
伝統製法のチーズ。草花の華やかな香りにうっとり。(約180g・ハード)
バターのようにとろける食感のチーズで、
とても繊細でクリーミーな味わい。(約1/2カット・白カビ)
これまでのパルミジャーノの常識を超える、
まろやかでフルーティーな逸品。(約200g・ハード)
これまでに味わったことがないほど濃厚な味わいを。(約200g・青カビ)
“イタリア赤ワインの王様”と呼ばれるバローロの搾りかすに漬けこんだ芳醇な香りとミルクの風味のマリアージュ。(約200g・セミハード)
通貨として用いられた歴史を持つ。
バターのようになめらか。(約150g・ハード)
アルプス山脈で育った牛のミルクで作ったナッティーでほの甘いチーズ。イタリア版チーズフォンデュでも有名です。(約200g・セミハード)
水牛乳で作られた珍しい白カビチーズ。水牛ミルクならではの豊かな味わいが楽しめます。(約200g・白カビ)
濃厚でクリーミーなフレッシュチーズ。なめらかな口あたりと自然な甘みがデザートにぴったり。(約250g・フレッシュ)
大地の恵みを受けた羊のミルクはリッチで甘くマイルド。良質なトマトとオリーブオイルで表皮を磨きました。(約200g・セミハード)
欧州のチーズコンテスト金賞受賞。牛乳製チーズを蜜ろうでコーティング。(約200g・ハード)
水牛ミルクのモッツァレラ。噛むたびに溢れ出すジューシーさに心躍ります。(約250g・パスタフィラータ)
牛乳製の青カビ。マイルドかつミルキーな味わいとバターのような濃厚さ、丸みのある後味。パスタソースにしても美味しい。(約200g・青カビ)
表皮を塩水で洗って熟成させた香り高いチーズ。ナッティーな香りとミルキーな味わいが秀逸。(約200g・セミハード)
パルミジャーノの概念を打ち破った先駆者 ジェンナーリの代表的チーズ。(約200g・ハード)
レオナルド・ダ・ヴィンチ司会の結婚式で供されたウェディングケーキ型チーズ。(約150g・セミハード)
むっちりとした食感とバターのような味わい。(約200g・セミハード)
「サルディーニャの花」の意を持ち、ハーブで燻した香りが表皮からも感じ取れます。(約200g・ハード)
もっちりクリーミーなウォッシュチーズ。雪深いタレッジョ渓谷で冬の保存食として受け継がれてきた味。(約200g・ウォッシュ)
イタリアで重要な秘蔵チーズの1つ。繊細で丸みのある味わいと長く残る余韻の逸品。(約200g・ハード)
天然の洞窟で熟成し、その残り香をほのかに宿した南イタリアの羊乳チーズ。(約200g・ハード)
アルパイン牛の高品質なミルクで作った山のチーズ。柔らかな食感と爽やかな味わいが人気。(約200g・セミハード)
ミルクの甘みがやさしく残る、さっぱりとした山羊乳のフレッシュチーズ。(約110g・フレッシュ)
水牛乳製のモッツァレラを燻製に。ミルクのジューシーさと薫るスモーク。(約250g・パスタフィラータ)
世界遺産で育った山羊のチーズを 最高級黒胡椒とオリーブオイルで磨きました。(約150g・セミハード)
長期熟成をしていながらも潤いを秘めた味わい深いチーズ。(約200g・ハード)
加熱するとよく伸びることからチーズのトッピングにも人気のチーズ。食べやすいマイルドな甘み。(約200g・パスタフィラータ)
「プロセッコ」用の白ぶどうを使って熟成させた“酔っ払いチーズ”。(約200g・セミハード)
世界的に人気上昇中の、黒胡椒の華やかでスパイシーな香りをまとった羊乳チーズ。(約200g・セミハード)
赤牛の濃厚なミルクから作られる生産量わずか1%のパルミジャーノ。(約200g・ハード)
職人が手作業で熟成。かすかな酸味とバターのようなコクに華やかな美味しさ。(約200g・ウォッシュ)
バターのようなリッチな味わいと素朴な香りのカゴ模様がついた羊乳製チーズ。(約200g・セミハード)
生クリーム入りモッツァレラをモッツァレラで包む、フレッシュでミルキーなチーズ。(約250g・フレッシュ)
トリュフの粉が塗された超贅沢チーズ。 芳醇な香りが特徴。(約180g・セミハード)
羊が食べたハーブの香りが花開き、ミルクのコクが口に広がります。(約180g・セミハード)
30を超えるミシュラン星付きシェフが師事する、イタリアグルメ界の権威。120カ国以上を美食学の研究のためにわたり、そこで得た豊富な知識と経験をもとに、世界各国でワークショップやデモンストレーション、大学での教鞭をとる。数多くの美食学やフュージョン料理に関する著書がある。
西麻布オステリア・ダ・ヴィンチにてイタリア人オーナーのレオナルド・ヴァレオ氏から本格的なイタリア郷土料理を中心にイタリア料理の基礎を学び、同店の店長を務めたのち、独立。現在は西麻布でイタリアンの名店として名高いosteria・totto(オステリア・トット)のオーナーシェフ。イタリア商工会議所主催「料理グランプリ」やアカデミア・イタリアーナ・デッラ・クッチーナよりフラッグを2度授受、ゴールドプレート騎士の称号を得るなど輝かしい経歴を持つ。
イタリアチーズの種類はとても豊富で、少なくとも1,000以上はあるといわれています。またその愉しみ方は、そのままチーズだけ愉しむもよし、薄く削って料理に加え、1つの「調味料」として料理のアクセントにするもよし、ワインと一緒にマリアージュを楽しむもよし。
今回の頒布会では毎月、そのチーズの愉しみ方を最大限に活かすことができるよう、ミシュラン星付きシェフさえも師事するキーモン直伝レシピを一緒にお届けいたします。もてなす方の笑顔と大切な時間を演出します。
こちらは「ゴルゴンゾーラ・ドルチェ」の中でも特にクリーミーでマイルドな逸品。100年以上にわたり代々受け継がれた製法で、現在でも職人が1つ1つ手作りしています。地元で採れたミルクを使い、手作業で塩をまぶし、木製の棚の上で長期熟成するなど、熟練の職人技によって、市場に出回る多くのゴルゴンゾーラとは一線を画す極上の味わいに仕上がっています。
1489年にレオナルド・ダ・ヴィンチが司会を務めた結婚式で、美食家としても知られるダ・ヴィンチがこの結婚式のために用意した世界初のウェディングケーキ型のチーズ。イタリアでもっとも歴史的価値のあるチーズの1つ。現在は世界で1社のみが少量ずつ、伝統的なモンテボーレを作り大切に守っています。
水牛乳で作られた、そのまま食べても十分美味しいモッツァレッラを、贅沢にも燻製にしました。溢れ出すミルクのジューシーさにスモークの香ばしさが加わると、忘れられない美味しさに。
本場の美味しいチーズをこんなに手軽に楽しむことができて、毎回感動しています。
合わせるワインやパンを選ぶのも楽しみの一つです。とにかく毎月チーズが届く日が楽しみです♪
S様/東京都・女性
他のお店で買ったチーズとの味の違いにびっくりしました。一緒についてくるレシピのお料理は簡単なのにどれも驚くほど本格派な味わいになります。料理や食事の楽しみが深くなりました。
N様/長野県・女性
たまに都会のチーズのお店に出向いても、何をどう判断して購入したらいいか結局分からずに買うことが出来ないので、頒布会を利用することで本物のチーズと出会え、とっても嬉しく思っています。これからも宜しくお願い申し上げます。
K様/岡山県・男性
ワインとの相性、産地や特徴などを解説で学べ、様々な種類のチーズを食することができ、一層楽しい食生活をおくれるようになりました。頒布会を機にデパートなどでも珍しいものを見つけると購入しますが、未だ頒布会を超えるチーズに出会ったことはありません。今後も楽しみにしております。
Y様/神奈川県・女性
自分でチーズを選んで購入することは偏りもでますし難しいことです。
きちんとバランス良く季節に合った良いチーズを選んでくださるので安心です。
S様/東京都・女性
チーズの種類によって異なりますが、セミハードタイプのものや、ウォッシュチーズは、30日以上の賞味期限がございます。ですので、お手元に届いてからゆっくりと楽しんでいただけます。
※一部、ブッラータなど、お届けから3日前後の新鮮なうちにお召し上がりいただきたいフレッシュタイプのチーズもございます。その月によって若干前後しますが、各150~250gで計600gほどお届けします。(元々のチーズの大きさが、約100g前後のものもございます)
そのままお召し上がりいただいても、たっぷり贅沢にお料理に使っていただいても、存分に1カ月間お楽しみいただけます。
チーズによってさまざまな顔があるので、そのまま召し上がるときはワインやビールとともに楽しんでいただくと、よりその美味しさを堪能できると思います。
たとえばモッツァレラなどのフレッシュチーズは、やや酸味のあるすっきりとした味わいの白ワインやスパークリングとの相性は格別です。
反対に香りやコクがしっかりとしたウォッシュタイプやセミハードのチーズは、赤ワインとともに濃厚な時間を、ブルーチーズは少し甘めの白ワインなどで芳醇なマリアージュをお楽しみください。
2021年03月16日(火)AM9:30までにお申し込みいただくと、2021年04月第2木曜日頃の発送となります。※物流の状況により多少前後いたします。
※本サービスにおける当社実績
『極上厳選イタリアチーズ頒布会』の内容は、私が修業時代から慣れ親しんでいたチーズが多くあり、感動しました。イタリアチーズって実は日本にはまだまだ入ってきていない貴重なものが多いんですよね。
でもイタリアンを作る上でやはりチーズの存在は切っても切り離せない重要なもの。特にこの頒布会では現地とのコネクションを大切にして本当の良いものだけを輸入しているので、単に有名な"パルミジャーノ"と言っても、数あるパルミジャーノの中から厳選されたチーズを届けてくれます。毎月届く様々なチーズを通して、イタリアの豊かな食文化を存分に楽しめるでしょう。新しい美味しさに出会ったときの”驚き”と”喜び”、チーズを使った料理を作る楽しみを毎月味わえる夢のような内容ですね。